小林 克 Masaru Kobayashi (オステオパシー施術・リハビリテーション)
理学療法士(広島大学医学部保健学科理学療法専攻卒業)
日本オステオパシープロフェッショナル協会講師・トレーナー
日本オステオパシープロフェッショナル協会会員
急性期病院(星ヶ丘厚生年金病院リハビリテーション部)で理学療法士として勤務し、主に脳卒中の急性期医療に携わってきました。その中で、オステオパシーの治療によって、麻痺や動きが大きく改善していくのをみて、オステオパシーの治療の効果の高さを実感し、これは患者さんにとって希望となるものだと確信を持ちました。このように身体に触れ、手によって治療することの医療における重要性を感じ、現在は理学療法士として訪問看護ステーションにて主に外来などへの移動が困難な重症な患者さんの治療として、在宅にて行う訪問リハビリや、その指導を行い、そして地元枚方では、十二分に医療にふれることができず、なお痛みや病状をもつ方たちに向けて、整体などの実費診療というかたちで診療を行っています。
医療の学びに終わりはなく、まだまだ学び続けなければなりませんが、この療法をできるだけ多くの人に体験して頂きたと思い、診療をはじめるに至りました。
オステオパシーという医学を学び、それまで自分が考えてきたリハビリテーションの考え方、人の運動学習の考え方に疑問を覚え、現在は独自にオステオパシーの考え方・治療手技と人の動作に関する知識を統合し、治療にあたらせていただいています。
ストレス社会といわれる現代において、多くの方がなんらかの痛みや苦しみを抱えています。また、さまざまに法改正される医療において、納得できるかたちで医療をうけることができず、生きづらさをかかえている方もいるでしょう。
そういう方たちとつながり合い、一緒にその解決法をさがしていけたらと思っています。
そして、今よりも少しでも自分らしい自由な生き方で生きれるようサポートしていきます。
[経歴]
[プライベート]
・実は漫画が好き
・海外には新婚旅行でバリと妻のヨガ修行にインドにしか行ったことがないが、いつか妻や家族で世界を周りたい!できればなにか仕事で周りたい!
・治療は自分のライフワーク!
[メッセージ] 皆様のご来院を心からお待ちしております。
小林樹枝 Kie Kobayashi (ヨガ講師)
栃木県那須高原で生まれ育ち、大学卒業と共に大阪へ。
社会人として働きながら、自分の時間を持つためにヨガをはじめました。
自分の中に、漠然とした不安、自己嫌悪、喪失感があることに、ヨガをはじめとした多くの出会いを通して気づき、どうしたら自分を好きになれるのか、大丈夫だと言ってあげることができるのか、模索が始まりました。
その過程で、現在の私の師に出会い、そのままの私自身を受け入れていくための手段(ヨガ)を得ることができました。
2013年6月 新しい生命がお腹に宿っていることがわかり、2014年2月に第一子である長女を助産院にて出産。
現在は産後のママを対象にした子連れOKの産後ヨガクラスのみ不定期で開催。
当院のロゴへの想い
つながりと信頼の時代に
media naranja メディア ナランハ
スペイン語で、「半分のオレンジ」と訳されますが、生涯の伴侶、たましいの片割れなど、男女関係なく「かけがえのない誰か」を意味しています。
この言葉は夫婦である 自分たちを示す言葉であり、お互いに相乗し合える「YOGA」と「Osteopathy」のようであり、またこれらを通して皆さんとつながり、共に歩める存在になることを願い、メキシコに旅立った僕たち夫婦の大切な友人がつけてくれました。
この言葉を合言葉に、人と人がつながる、そんな居場所をつくっていければと考えています。
この院は、病院という大きな枠組みから抜け落ち
今もなお、つらい症状を抱える方たちのためにあります。
理学療法士として日々の患者さんたちと関わっている中で、
様々な法制度の変化や、それにともなって、
現場の理想どおりにいかない現実に直面しました。
病院という枠組みから地域にでて、
多くの方が苦しんでいることを知りました。
先進医学がこれだけ発達しても、
日本という国が医療技術大国いわれるほどになってもなお、
苦しむ人の数はへりません。
「この考えは正しいのか?この方向性はあっているのか?」
オステオパシーの創始者であるスティル博士が自問自答し続けた言葉は、
今の現代医療にもするどく突き刺さります。
この疑問の果てに、西洋医学の医師であったスティル博士はオステオパシーを見つけました。
西洋医学のさらに先にある答えは、はるか昔にすでに用意されていたのだと思えてなりません。
僕はこのスティル博士と先人の意志を引き継ぎ、既存の医学とは少し違う切り口で
皆様のサポートをさせていただいています。
「必要なものを必要なひとのところに」
見えない出口に苦しむ方たちの希望となるよう、全力を尽くします。
小林 克
小林Osteopathy施術院
住所:〒573-0022 大阪府枚方市宮之阪3-1-30 宮之阪ビル606
交通:京阪交野線「宮之阪」駅 徒歩1分
受付:9時~20時(不定休)
備考:完全予約制
人気ブログ記事
症状別記事
心と体の処方箋
※スマートフォンでご覧の方は、ページ上部右の三本線がメニューバーとなります